6079エナリス

アウト。 新エネルギー関連銘柄への波及は狙える。 機関投資家は外してくる可能性大。 新興市場が引きずられるか要観察。 ライブドア程の破壊力は無いと思うが仕掛けに使われる可能性あり。 但し年末ラリー向けの仕込みはしなければ。

被弾

2013年5月並。 再現可能な勝ち方と負け方がある。猛省。 反省はするが後悔しても始まらない。 相場が好きだから頑張ろう。 大半の銘柄のチャートが壊れた。 日本国債のCDSが反発。 押し目なのか地獄の入口なのか両睨みで構える局面だ。 戻しは1/3の15150が節…

久方ぶり

2013年5月からの乱高下は難しかった。2013年は6000万円の利益。2014年はここまで2700万円の利益。年末にかけて淡々と積んで行きたい。

億り人

という部類に入ったこんな言葉が出回ることは一旦は天井のサインかな不動産、金融の短期リバ狙いのショットガンとリバーサルの円高に反応するであろう6501日立、6502東芝後は為替の影響を受けにくい9432NTT、9437ドコモあたりを仕込むイメージ

3月

26814321ケネディクス、3003ヒューリック、6502東芝、3282コンフォリアバリューよりもグロース優位4月は戦線を絞って余計な弾は撃たないようにしたい

2月

1228JINSで利益の半分 不動産、その他金融が強い

1月

1067単月としての最高益を更新 3046JINの利益が半分なので喜んではいられないが ここに全力二階建しているのが最も効率がよかった、ということにならないように勝ちを捨てながら新しい勝ち方を模索したい

12月と2012年

7492012年のトータル3148 12月にその他金融の上げに全く乗れずIPOもやや不発だったことが反省点含み800を枕に越年

11月

498油断、天狗、自信家は地獄に墜ちる12月、1月はIPOを交えて勝負したい含み1500はフロックだ

10月

5893046JINへの集中投資が実を結んだ JINS PCはしばらく引っ張れるネタ 陳腐化と類似商品の大量出現、医学的問題が出るまでは11月の押し、12月の年末相場を総決算として全力勝負する

9月

152他に持ち越した含み23810月・11月・12月は全力勝負で

7月・8月

7月348 8月-23今年初めてのマイナス 原因は慢心9月はリセットしメリハリをつけて対処したい

再ドテン

ロングをバッサリ再び小さくショート

ドテン

ユーロ感応度の高い所を買いそろそろショート疲れが出るかダメならカットユーロ感応度の高い所を買いそろそろショート疲れが出るか

売り増し

流れに逆らわない自分の後の買い手、売り手をイメージ

2008年のデジャヴュ

北京五輪後のリーマンショック…何となく雰囲気が似てるんだよなぁポジはショート一色

6月

155損切りは早めに勝負所は大胆に

ギリシャ再選挙

終われば灰汁抜けで株価上昇…というのがメインシナリオあまりにも多くの個人投資家が同じ考えのようだここは敢えて反対にチップを置いてみよう

5月

62中盤に思い切った損切りをしたのがよかった時間軸の取り方とトレンドへの対応が大事

判断

迷ったときやりにくい方 やりたくない方 難しい方を選ぶ

ショート

8604 6752 6753 6758GW前に仕込んだヘッジだが長い目で見ても衰退するのだろうか8000まで下がるといった論調が出てきたということは一旦下げ止まるかも

4月

192ロスカットは今年最大持ち越しはトントン鬼門の5月で真価が問われる

切り返しが速い

全ては株価に織り込まれている2169、3034、6664追加で買い増し

欧米と日本

欧米の昨日の陰線は効いている明日までの三本陰線を想定する日経9250程度の半値押しが居心地いい冷やしそもそも冷やっとしないと冷やしじゃないこの局面で強い銘柄を探す

下手くそ

6664を三空で利確したまではよかった6752 6753 6758はショートで利確したが8316で大きく被弾ショートが相変わらず下手くそ

ロングショート

6752 6753 6758確定後に再度ショートして持ち越しトレンドがイメージ通りの時間帯はしつこくついていく仕込んでいた6664が伸びたがチャートをどの時間軸で見てもきれいだと思う結果的にロングショートに

大幅入れ替え

前場に内需バリューロングを利確と損切の抱き合わせで持ち高を絞り切った後場寄りから6752 6753 6758 8306 8316 8750の東一をショートイメージ通りのアクションだったので結果が悪くてもいい

3月

141中核銘柄は持ったまま含み110

中期は強気だが

目先は調整含みこの場面での強弱は重要

ソロス

生き残るためには手段を選ぶな生き残るために勝負をするのだ