2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

5月25日のトレード

日経平均 9459.89円(-298.51) 米国株安、PIIGS、北朝鮮の戦争準備と、材料には事欠かなかった。 しかし、どうもコツンときた感じがないんだよな〜。断末魔というか、悲鳴みたいなものが聞こえない。 もしかすると、このまま9000円を割るのかも、という陰湿さ…

5月24日からのトレード

土日に考えたことを。 先週末までの急落がセリクラであったかどうかはまだ分からないという疑心暗鬼がホルダーにはある。 下落が急だったために、2月以降の上昇相場で買った向きは、大方がカットできていない。 こういった向きの戻り売り圧力が続くため、単…

よしなしごと

「ユーロ危機」ギリシャの財政危機がいつの間にかこう呼ばれるようになった。 ユーロ円、ユーロドルの半年前あたりからの下落はこれを織り込んでいたのだろう。 しかし勝手なイメージだが、ユーロ圏GDPのわずか2%を占めるにすぎないギリシャ問題は、そろそ…

5月21日のトレード

日経平均 9784.54円(-245.77) 米国の400ドル近い急落を受けて当然の大台割れ。実体経済に関係なく相場は踊る。 ただ、寄りつきの投げが一巡するとジリジリと値を戻して始値を越えて終わる銘柄が多かった。 チャート的には三空と下髭を付けるものが多く、底が…

5月20日のトレード

日経平均 10030.31円(-156.53) ロングを持ってみて実感した、相場の弱さを。 きのうのロングは前場早々に外し、あとは相場の弱さを眺めるのみ。 たしかに値ごろ感がでてきた銘柄もあるけれど、「調整」より「崩落」に近い状態では値ごろ感なんて無意味。 例…

5月19日のトレード

日経平均 10186.84円(-55.80) 米国安を受けて寄りつき直後に10100円割れまで見たものの、流石に一旦買い戻しが入った感じ。 ドル円91円台、ユーロ円は111円台突入で逆風が吹き荒れた割に、寄り安・高値引けの銘柄が多かった。 ただ、ここで底打ちとなるかど…

5月18日のトレード

日経平均 10242.64円(+6.88) 日経平均は小幅高だけれど、新興が大きく崩れている。一部の個人の懐は痛んでるな〜。 体感的には200円安って感じだったけれど、どことなく売り込み辛さも感じられた。 円高も一服してきているし、小反発するならこの辺りではな…

5月17日のトレード

日経平均 10235.76円(-226.75) 米国下落とユーロの崩落とともに日経平均も下落、というのが解説。 下げたがっていたチャートだったから、そこに材料が引き寄せられたのかも。 ここからは一進二退の真綿で首を絞めるような動きになる予感がする。 ハイテクの…

5月14日のトレード

日経平均 10462.51円(-158.04) 前日の米国安を受けて朝から軟調な展開。 日中はヨロヨロと戻りかけたが、後場中ごろに腰折れ。 きのうはSQ前の買い戻しだったのか…。 7974任天堂と8253クレディセゾンの買い戻しが痛い。 相場の流れにほぼ沿った動きが出来て…

5月13日のトレード

日経平均 10620.55円(+226.52) 前日の米国の上げを素直に好感した感じ。 きのうとはうって変わって、断続的に大口の買いが入っていた。 鯨幕相場っていうのか、とにかく窓を開けてボラが大きい相場が続く。 日柄は別として、値幅の調整はいい処まで来ている…

5月12日のトレード

日経平均 10394.03円(-17.07) 前日の米国は大幅高の後の余韻が残る小幅安と、しっかりの展開。 でも日経平均は、寄りからスルスル上げて前場の中ごろから行って来い、最後はマイナス。 昨日に続いて陰性の展開という印象が強く残った一日だった。 売り物がか…

5月11日のトレード

日経平均 10411.10円(-119.60) 前日にユーロ圏の中銀国債買い入れを含めた対応策を好感して欧米が大幅高。 きょうは寄り高で、日中はズルズルと下値を割っていく陰性の展開だった。 昨年末から何度も乗り降りした7974任天堂も派手に値崩れしていた。 5月は相…

5月10日のトレード

日経平均 10530.70(+166.11)米国続落の中、ユーロの基金創設などを材料に反発した格好。円安も効いた。 パニック的な下げを調整するための反発かもしれないので、売りでも買いでも全力では乗れない。 金融危機みたいなものは回避されつつあるので、直近のよ…

5月7日のトレード

日経平均 10364.59円(-331.10) 米国市場が一時1000ドルもの下げを演じて、最後は300ドル安とくれば…。 CITIがP&Gの売りの時に「million」を「billion」と間違えたって言うんだけど、本当かどうかは分からない。 ただ言えることは、チャートが下げたがってい…

5月6日のトレード

日経平均 10695.69円(-361.71) 連休中の米国急落を受けて、まぁこんなものかという下げ。 4月中旬から頭が重く、GUしても値が伸びなかった結末としては妥当な感じ。 ギリシャ問題とか色々言われているけれど、結局は下げたかったということなのだろう。 本業…

4月30日のトレード

日経平均 11057.40(+132.61)みどりの日を含めて米国市場が大幅な下げ分を取り戻したのを好感したようだ。 寄り前の外資系証券も1000万株超の大幅買い越し、加えてドル円は94円台を回復。 海運が強かったが、6501日立、6502東芝辺りが崩れだしてから雰囲気が…