2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

11/29の週に向けての覚え書き

ドル円が84円台に乗せてきたが、ダウ平均は天井をつけたか高値波乱気味。 対ドルのみの円安では輸出企業への効果が限られる可能性があり、日経平均は大台を割り込むと勝手に予想。 ドル円はここからショートを積んでもいい局面に入ったと思う。 新興はまだま…

11月26日のトレード

日経平均:10039.56(-40.20) ドル円:83.50−84.00 米国市場が休場で欧州も小動きということで出来高も薄く方向感がなかった。 鉄鋼がやや強かったものの、ハイテク・自動車はダレる展開で金融はまちまち。 新興は3858ユビキタスに振り回されるような動きだっ…

11月25日のトレード

ダウ平均:11187.28(+150.91) 日経平均:10079.76(+49.65) ドル円:83.30−83.50 欧米の反発に誘われて寄り付きこそ100円弱の上げだったが、次第にダレる展開。 週末の米小売統計を前にしていることと、今夜の米国市場が休みだったことで閑散気味だった。 き…

11月24日のトレード

日経平均:10030.11(-85.08) ドル円:83.00−83.40 朝鮮半島情勢や欧米の下落を受けて序盤は10000円を割れる展開。 ただ、ドル円が83円台に戻したことと9983ユニクロがじり高になったことで急落は避けられた感じ。 新興は序盤こそ軟調だったが、3858ユビキタ…

11月23日の覚え書き

欧州はアイルランド救済を巡る混乱で1%前後の下落。 アメリカはダウ平均が小幅安、ナスダックが小幅高とまちまち。 ドル円は83円台半ばだが、ユーロは113円台へと下落。 きょうの午後に北朝鮮と韓国が国境線付近の島で砲撃戦。 上海・香港をはじめとして、2…

11月21日のトレード

日経平均:10115.19(+92.80) ドル円:83.30−83.50 日経平均も強いけれど新興はもっと強かった。 TOP20に今度は12月20日の投信設定で買いが集中した…個人の動きが活発化してきた。 好材料に敏感な地合いなので、ショートしたら簡単に討ち死に出来そうだ。 為…

11月19日のトレード

日経平均:10022.39(+8.76) ドル円:83.10−83.50 新生GMの上場でダウ平均が170ドル以上の上昇。 これを受けてCMEにさや寄せして80円前後上昇する局面があったけれど、週末要因もあって小幅高。 途中まで上海とダウ先が軟調だったのも手控え要因だったようだ…

11月18日のトレード

日経平均:10013.63(+201.97) ドル円:83.10−83.40 ダウ平均は小幅安だったけれど、指標が芳しくなかったのにドル円が踏ん張った。 とにかく寄りから強い展開で、ボラが大きく動きが一方的な2010年らしい動き。 金融を中心に内需系が物色される展開で、資金…

11月17日のトレード

ダウ平均:11023.50(-178.47) 日経平均:9811.66(+14.56) ドル円:83.20‐83.60 欧米は大幅安で帰ってきたけれど、日経は寄り底でジリ上げ。 下値がガチガチに硬い上に売り物が枯れているので、ショートには厳しい環境。 為替の踏ん張りが利いているうちは循…

11月16日のトレード

ダウ平均:11201.97(+9.39) 日経平均:9797.10(-30.41) ドル円:82.90‐83.30 寄り付き以外は横ばいの展開。 目立ったのは6758ソニーの一点上げで、強いものはとことん買われる相場つきらしい。 8572アコムや8574プロミスが野村の格上げで噴き上げたのも…

11月15日のトレード

ダウ平均:11192.58(-90.52) 日経平均:9827.51(+102.70) ドル円:82.50−83.00 先週末の米国安に対して寄り付きからじりじりと上値を追う。 ドル円が円安方向に振れたことで、輸出・ハイテクが物色されるセオリー通りの展開。 デカップリングというよりは、…

11月12日のトレード

日経平均:9724.81(-136.65) ドル円:81.60〜82.70円 前日のシスコに端を発した米国安と、中国当局の引締め政策よる上海が5%超の下落で反落。 RSI50を超えて過熱気味だったので動きに違和感はないが、材料が市場を動かすのではなく市場が材料を呼び込んだ感…

11月11日のトレード

破滅的に本業が忙しかった。トラブルにも遭うしで厄払いが必要だ。 日経平均:9861.46円(+30.94) ドル円:82.20円前後 反発局面で4813ACCESS・2138クルーズ・9438MTI・2489アドウェイズの新興を拾い利食い。 ただ、円安を材料にした反発だったから225採用組…