11月11日のトレード

破滅的に本業が忙しかった。トラブルにも遭うしで厄払いが必要だ。


日経平均:9861.46円(+30.94)
ドル円:82.20円前後


反発局面で4813ACCESS・2138クルーズ・9438MTI・2489アドウェイズの新興を拾い利食い
ただ、円安を材料にした反発だったから225採用組の方が利が取れた可能性はある。
ボラが大きいので、材料に対する反応もこれまでより大きく感じるがどうだろうか。


新興は個人投資家の壊滅により、割安でもなかなか買いが入らない。
一方で為替に振り回される恐れが少なく、売り尽くしの気配も見えるので円高局面ではコツコツ取るのにいいかもしれない。
買いは突っ込みか反発の初動期、ロスカットは早め早めが肝心。


さて、円は80円台半ばから82円台で踏ん張っている。
12月期末のヘッジファンドの45日前ルールとすると、あと4日ほどか…。
15日を境にまた円高に振れるようなら、年末に向けてじり安の可能性もある。


投資家には円高アレルギーが刷り込まれているので、反応がストレートに出ると思うがどうか。
7741HOYAに関心があるけれど、為替感応度が高い銘柄なので、どうしようか迷う。
きのうきょうと久しぶりに金融が上げたけれど、買い戻しが一巡した後はまたじり安だろうか。


追記
きょうは8572アコムデイトレで取る。
底値からの典型的な反発局面で、後場から出来高が急増している。
一過性かどうか微妙だが、教科書的な局面は素直に乗っていっていい。


追撃買いは一旦利食ってから。
ロスカットラインを近くに置くことで、損小利大につなげられる。
基本的なことからコツコツ立て直そう。