11月18日のトレード

日経平均:10013.63(+201.97)
ドル円:83.10−83.40


ダウ平均は小幅安だったけれど、指標が芳しくなかったのにドル円が踏ん張った。
とにかく寄りから強い展開で、ボラが大きく動きが一方的な2010年らしい動き。
金融を中心に内需系が物色される展開で、資金の循環が効いている。


上海・香港が利上げを消化しつつある雰囲気なのも好感されたようだ。
株って利下げのときは下がって、利上げサイクルのときは上がるのが歴史的なアノマリー
年末高のアノマリーもあって、一方的に上を目指す雰囲気になっているようだ。


押し目を待って追加買いをしようとしたけれど、押しが殆どない。
2010年らしい動きなので、追加するならロスカットラインを上げるか一旦利確してのインを。
JASDAQのTOP20の底値圏銘柄を追加。


4813ACCESSは2万株強が現物相続で財務大臣保有に。
業績や製品の不具合でなければ浮動株ベースで0.5%の需給悪化は許容範囲かと。
ロスカットラインは守りつつ対応したい。


4813ACCESS 11.5(+8)

8258セディナ 130(+5)

3107ダイワボウ 207(+5)

4757大幸薬品 1119(+5)

3268一建設 2290(+5)+2288(+6)

6787メイコー1400(+5)

6890フェローテック943(+5)

6871日本マイクロ745(+9)