11月19日のトレード

日経平均:10022.39(+8.76)
ドル円:83.10−83.50


新生GMの上場でダウ平均が170ドル以上の上昇。
これを受けてCMEにさや寄せして80円前後上昇する局面があったけれど、週末要因もあって小幅高。
途中まで上海とダウ先が軟調だったのも手控え要因だったようだ。


寄り高のイメージはあったものの、序盤は様子見。
前場後場で利益確定と損切りを進めてトータルはプラスだったけれど、バタついた感は否めない。
下がるかもしれない、という恐怖感がどうも抜けないようだ。


ここが買い時かもしれないし、絶好の逃げ場かもしれない。
大事なのはイメージに従ってインし、ロスカットのルールを厳守することなのだ。
去年の今頃、ドバイショックで急落した日経平均が年末高したイメージで勝負していく方向で勝負したい。


4813ACCESS 11.5(+8)
財務局の売り出し懸念が続いている一方で、買い集め感もあり。
新興市場が強いうちは反発局面待ちだが、ロスカットルールは守る。


8258セディナ 130(+5)
消費者金融ショックは終息方向で、後は小さなニュースに波立つ位か。
下げれば買い増しするスタンスで、200円を目標にしていきたい。


3107ダイワボウ 207(+5)⇒218(-5)+5
早売りだったか…。
来週はやや暖かくなるので、下げれば買うか、ロスカットを決めて買いに行ってもいい。


4757大幸薬品 1119(+2)⇒1220(-2)+2
ノロウィルスが流行の兆しとの報道もあるので、もう一度インしたい。
振るい落としと反転のタイミングに注意して。


3268一建設 2290(+5)+2288(+6)
重い、とにかく上値が重い。業種的な人気のなさもあるのだろうけれど。
2300円の蓋が何を意味するのか、よく分からないので悪材料に注意しつつ。


6787メイコー1400(+5)⇒1590(-5)+9
ベトナム工場の生産能力向上を材料に吹いたので、一旦降りる。
これだけの大陽線を引いているので、押し目ロスカットを決めた買いで対処したい。


6890フェローテック943(+5)
一度吹きあがっているのと、1000円の大台を前にしているので足踏みか。
足元の業績不安は乏しいので、ロスカット900円を割り込まない限り持続で。


6871日本マイクロ745(+9)⇒769(-9)+3
後場の吹きあがりに思わず降りてしまったが、早売りだったと反省。
ただ、引け後の決算が微妙だったので、週明けの状況を見たい。


2175エスエムエス6.92(+10)⇒6.80(-10)-2
決算情報をもとにインしたが、振るい落としにやられた。
業種的には微妙なので、深追いせずに横目で見ながら。


7717Vテク355(+4)
マザーズのシンボル的存在にしては出遅れ気味。
足元の業績も悪くないし、初動的な動きも感じるので月曜日は買い増しで対処する予定。


☆注目
4575大幸薬品
ノロウィルス増加で手洗いの重要性を各保健所が通達


4756CCC
シャープと電子書籍配信会社を共同設立


8848レオパレス
住生活グループ向けに第三者割当増資と業務提携


8591オリックス
REITの動きも元気でその他金融としての灰汁抜け感もある
チャートも25日線付近で調整中と好形