11月24日のトレード

日経平均:10030.11(-85.08)
ドル円:83.00−83.40


朝鮮半島情勢や欧米の下落を受けて序盤は10000円を割れる展開。
ただ、ドル円が83円台に戻したことと9983ユニクロがじり高になったことで急落は避けられた感じ。
新興は序盤こそ軟調だったが、3858ユビキタスの反発に合わせて一斉に値を上げた。


ここまで為替で痛い目に遭ってきた投資家は、内需関連の新興に資金を集中しているようだ。
特に3858ユビキタスがシンボル的な存在になっているので、ここを柱にして周囲を見ること。
12月のETF、投信設定までは振るい落としを交えながら上値を追う展開を勝手にイメージしておく。


翻って自分のトレードだが…マイナスではないものの早降りが過ぎる。
6787メイコー、6871日本マイクロ、2478アドウェイズなど、底値で仕込んでいるのに初動で手放してしまっている。
ベンチマークの動きを見ながら、ホールドする我慢を覚えなければ利は引っ張れない。


但し、周りとの比較ばかりで欲をかくと怪我をする恐れもあるので念頭に。
初押しは買いで行きたいので、余力を残しつつ新興中心に動きを追いたい。
業績云々の理屈ではなく、値動きに神経を集中すること。


3107ダイワボウ 確定益5万

11/15 207(+5)

11/19 218(-5)+5

11/22 228(+4)

※インフルエンザの話題が一休みする可能性あり、ロスカットは確実に


4757大幸薬品 確定益2万

11/15 1120(+2)

11/19 1220(-2)+2

11/22 1240(+7)



3593ホギメディカル

11/22 3395(+5)



4756CCC 確定益5万

11/22 423(+3)

11/24 439(-3)+5


4813ACCESS

11/15 11.5(+8)

百度と戦略提携を発表


6890フェローテック

11/17 943(+5)

11/22 957(+7)



7717Vテク 確定益6万

11/19 355(+3)

11/22 379(+1)

11/24 381(-4)+6


3092スタートトゥデイ

11/24 369(+7)

※YAHOOとの提携でトップページに広告


2489アドウェイズ
11/24 858(10)